デザインパートナーとして
会社・取組みの持ち味を共に育てる


小さな会社・個人活動の
持ち味を、深め広げる
小さな会社・個人活動は、代表の意思や考え、癖などが方針に直結します。
デザインパートナーとして、事業やサービスのPRを担当しながら、御社・あなたの「持ち味」を①見つけ ②表現し ③知ってもらうサポートをいたします。

「代表ヒアリング」「お客さんアンケート」「デザイナー視点」の3つの視点から、御社の持ち味(得意・好き・夢)が活きる(お客さんの需要とマッチする)ポイントを探ります。

みつけた持ち味を、他の人が見て聞いてわかるように、色・形・質感・言葉などに落とし込みます。
表現のルールをつくり、継続して発信できるようにします。

チラシ・名刺・ウェブ・SNSなどを用いて、お客さんとの接点を整理します。取材からウェブのプログラム構築まで一貫して対応できます。
またイベント企画など、リアルでファンと出会う場づくりも対応可能です。


事業・サービスに
デザイナーとして伴走しながら
ブランド作りを進めます
プレイングマネージャーである小さな会社の代表は、何かと忙しい中で、ロゴや名刺を一から考える時間を作るのは大変なこと...。そこで、ブランディングだけを担うのではなく、既存事業の集客や新規サービスの告知など、日々の業務にデザイナーとして参画し、その都度必要なPRを提案・制作しながら、徐々に持ち味のタネを見つけ、育てていくスタイルを取ります。
チラシや名刺、ウェブの制作・運用から、イベント企画、ITサポートなど、お困りごとや新しく取り組みたいことをご相談ください。



それぞれの持ち味が
活きる世の中に
突然ですが、僕はネパールという国が好きです。
信号の無い道路をウシや犬が歩き、人がぎゅうぎゅう詰めのバスや二人乗りのバイクが行き交い、時に観光客も入り混じる街。土埃がすごく息苦しいかと思えば、見上げると澄んだ空をバックにヒマラヤ山脈がそびえ立つ壮大な景色。
ネパールの人々は、のんびりと、まじめに、そして日々生き抜くために少しだけしたたかに、暮らしています。
働き方も、生き方も、人それぞれ。カオスな土地柄だから、各々の持ち味を否定せず認め合いながら、絶妙なバランスで社会が成り立っているように感じます。
画一的な教育を受けて、典型的な成功を見ながら、日本で育った僕ら。「画一的」「典型的」を否定するわけではないのですが、もう少しだけ「個性的」も生き生きできる機会があれば良いなと思うのです。
「個性的」と言うと、すごく特殊な性質を思い浮かべるかもしれませんが、僕が好きなのはそれぞれの「持ち味」。
特別でも大きくなくても良い、好き・得意な気持ちや、癖・習慣などといった、自然と感じたり動いたりするのが「持ち味」です。
1人ひとりの「持ち味」が、誰かの役に立ち、感謝されれば、それはあなたの誇りや自信につながるはず。僕もそうでした。
仕事をしている企業・個人の「持ち味」が最大化するように、また自分の「持ち味」を活かして仕事や活動を始めたい方が、自信を持てるように、僕の持つ取材・デザインウェブ構築の技術と、ビジョンを持って全力応援します。


個人で動いているため、連絡を受けれないことや即対応が難しいことがあります。
スケジュールや納期の調整などの参考にご覧ください。
****
現在お受け可能なスケジュールと案件数
【コーポレートサイト、冊子制作】
7月着手 → 8月納品(1件)
8月着手 → 9月納品(1件)
【LP、パンフレット】
7月着手 → 8月納品(2件)
8月着手 → 9月納品(2件)
【名刺、チラシ など】
7月着手 → 8月納品(2件)
****